2025-06-18 22:00:00

学習まんがで学ぶ音楽

 

学習まんが、読んだことはありますか?

 

各出版社から出ている歴史学習まんがが有名ですが、その他にも国語算数理科社会英語、体育や図工、そのうえ社会のルールまで、ありとあらゆる分野の本が出版されています。

 

 

♪音楽学習まんがのご紹介

 

学習まんが(全部).png

 

最近は、音楽の学習まんがも増えてきました。

楽器店や書店には大人向けのものから子ども向けのものまで、内容も4コマまんがから長編ストーリーまで多彩なラインナップが揃っています。

いくつか教室にも置いてあるのでご紹介します。

 

 

 

♪ドラえもんの学習シリーズ

音楽おもしろ攻略

「楽ふがよめる」

 

学習まんが(ドラえもん).png

 

有名な学習まんがシリーズです。

あらゆる教科を網羅していて、ラインナップの多さは断トツではないでしょうか。

この本では、五線譜のルールがひと通り学べます。

調性や音楽用語の説明もあり、きちんと読むとなかなか難しいことが書いてあるのですが、ドラえもんのまんががとっつきにくさを吹き飛ばしてくれています。

小学生から大人まで、五線譜の導入や復習におすすめです。

 

 

 

♪名探偵コナン 推理ファイル

「音楽の謎」

 

学習まんが(コナン).png

 

こちらのコナンシリーズもたくさん出版されていますね。

こちらは、主に音楽史や様々な国の音楽・楽器について「音楽の謎」として学べる本です。

合間にコナンの推理まんがが2編収録されているので、飽きずに楽しめます。

小学生以上が対象かと思います。

 

 

 

♪集英社版・学習まんが

世界の伝記NEXT

モーツァルト -神に愛された天才音楽科-

 

学習まんが(モーツァルト).png

 

小学生のうちに知っておきたい偉人、という伝記シリーズです。

小学生対象なので、当時の時代背景やモーツァルト本人、彼を取り巻く人々の詳細はあまり描かれていません。

逆に言えば、小学生でも理解しやすい内容であり、上手くまとめられていて安心しておすすめできます。

小学生向けのモーツァルトの伝記まんがはいくつか出版されていますが、その中でも絵が綺麗で少女まんがにも少年まんがにもどちらにも寄り過ぎず、男の子も女の子も読みやすいのではないかと思います。

最初の伝記シリーズとしておすすめです。

 

 

 

♪まんが 音楽の歴史

1.古代・中世~ルネサンス

 

学習まんが(音楽の歴史表).png

学習まんが(音楽の歴史裏).png

 

ルネサンスまでの音楽史の流れを、まんがで大まかに学ぶことができます。

音楽が世界史の流れとともに、政治や宗教と密接に関係して発展してきたことがよくわかります。

年表も載っており、歴史に興味を持ち始めた小学生から大人まで楽しめるまんがです。

第2巻は夏頃発売予定らしいので、バロック以降の音楽史を読むのを楽しみにしています。

 

 

 

♪学習まんがの効果について

 

私は、何かを知りたい時は図鑑や解説本を読んでいた読書好きというより活字中毒の子どもだったので、学習まんがを読んだことはほとんどありませんでした。

 

息子がドラえもんの幼児向け学習まんがシリーズが大好きで、そこから小学生向けのドラえもんやちびまる子ちゃんの学習まんがシリーズも読むようになり、自宅には様々な種類の学習まんががたくさん揃っています。

何かの折にそこで得た知識を披露したり、爆笑しながら学習まんがを読む息子の姿に、図鑑とはまた違う、まんがならではの効果の大きさを実感しました。

 

学習まんがを興味のきっかけとして、さらに詳しい本を読んだり、曲を聴いたり弾いたり…そんな風に世界が広がっていったら素敵ですね✨

 

今後も、面白そうな音楽書籍を増やしていく予定です。

興味のある生徒さんには、学習まんがに限らず教室に置いてある本は全て貸出できますので、お声がけください!

読んで感想を教えていただけたら、とても嬉しいです♪